1/8

専門家監修!歯みがきパネルシアター「むしバイキンをやっつけよう!」楽譜付き♪

panel seater_hamigaki.pdf

¥2,500 税込

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (18793423バイト)

歯みがきの“イヤ!”が、“やってみたい!”に変わる!専門家監修の楽しい教育パネルシアター教材

「歯みがき、きらい…」「なんでみがかなきゃいけないの?」
そんな子どもたちの気持ちに寄り添いながら、
虫歯予防や歯みがきの大切さを、歯磨きの手順をわかりやすく伝える教材ができました。

本作「むしバイキンをやっつけよう!」は、保育園、幼稚園、特別支援教育での歯みがき指導の導入にぴったりなパネルシアター。
“むしバイキン”たちとのやりとりや、歯ブラシを使ったストーリー展開を通して、
正しい歯みがきの仕方・虫歯予防の基本・習慣づけのきっかけを、楽しく・わかりやすく伝えることができます。

⇒教材シリーズの詳細はこちら!
https://illustration-education.my.canva.site/canva


プロのイラストレーターのあかねさんによる親しみやすくあたたかみのあるイラストと、
園や学校生活の中で使いやすい短時間の導入台本、さらにオリジナルの楽譜つき♪で、
視覚的だけでなく聴覚的にもわかりやすい構造で、子どもたちが夢中になる仕掛けが満載です。


【セット内容(ダウンロード商品)】
★パネルシアター用イラストデータ(A4サイズ/PDF形式)
★演じ方台本(導入のヒントつき)
★使用説明書(印刷方法・活用のコツ)
★オリジナル楽譜(※個人制作)

※すべてPDF形式でまとめた【デジタル商品】です。印刷してご利用ください。

【この教材で育てる力】
★正しい歯みがきの方法を楽しく習得
 キャラクターとのやりとりを通じて、「歯ブラシの当て方」「みがく順番」などを自然に学べます。

★虫歯のしくみと予防がわかる
 むしバイキンや食べかすの説明をストーリーで伝え、「なぜ歯をみがくのか」を子ども目線で理解できます。

★習慣づけにつながる仕掛け
 授業だけでなく、朝の会・帰りの会など、短時間で楽しく学べる導入教材としても活用できます。


監修・制作陣紹介
■ あかね @nico design
Webデザインを中心に、イラストも手がけるフリーランスデザイナー。
Canva公式クリエイターとしても活動。
伝わりやすさと親しみやすさを重視し、見る人にやさしく届くデザインを制作している。

■ 内山仁志(監修)
島根県立大学 准教授。ユニバーサルデザイン・視覚支援の第一人者。
「見え方と学び」を研究し、教材開発や研修など現場支援も多数。

■関口あさか(監修・アドバイザー)
特別支援学校教諭・教材クリエイター/教育イラストレーター
障害のある子どもへの支援や指導、ICTを活用した教育実践、教材開発に豊富な実績をもち、Canva日本初の教育アンバサダーとしても活躍。多数の企業や自治体と連携した教育コンテンツを作成。
教育現場とつながる実践的な視点からアドバイスを担当。


ご注意事項
・楽譜は専門家によるものではなく、個人が制作した参考資料です。
教育現場での補助的な活用を前提としてご使用ください。

・本商品は【ダウンロード形式のデジタル教材】です。印刷済みの完成品は含まれておりません。

・ダウンロードは3回までとなります。上限を超えると再ダウンロードできませんのでご注意ください。

・印刷・カット等はお客様ご自身で行っていただきます。

・商用利用・SNSでの再配布・転売は禁止されています。

子どもたちの「やってみよう!」を引き出す歯みがき教材。
保育の現場で、“楽しい”から始まる生活習慣の指導に、ぜひご活用ください。

  • お支払い方法について

¥2,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品